70回年次大会 領域5インフォーマルミーティング資料

201532212:4513:30 早稲田大学 AA会場

 

領域代表          2014 4月〜20153       小川哲生(阪大院理)

             2015 4月〜20163        江馬一弘(上智大理工)

 

領域副代表      2014 4月〜20153       江馬一弘(上智大理工)

             2015 4月〜20163        田中耕一郎(京大院理)

 

領域運営委員 

       2014420153  伊藤弘毅(東北大理)、池沢道男(筑波大数物)

       20141020159  片山郁文(横浜国大工)、高橋和敏(佐賀大)

2015420163  太野垣健(産総研)、佐藤琢哉(九大理)、大畠悟郎(大阪府大)

 

1次々期運営委員の推薦および承認

       20151020169 横谷尚睦(岡山大)、長谷宗明(筑波大)

 #次々期運営委員として、横谷尚睦 氏、長谷宗明 氏が推薦され、承認された。

 

2.プログラム編成

 (1) 一般講演,シンポジウム,招待講演、若手奨励賞講演

    プログラム編成時に、基本的には2パラレルセッションを心がけ、3日目にポスターセッションとした。

    領域5主催のシンポジウム、若手記念講演、チュートリアル講演、ポスターの重なりを避ける事はできたが、他領域主催の3つのシンポジウムは2日目午後に集中してしまった。

    シンポジウムは4件(領域5,9合同、領域9,5合同、領域3,7,5合同、領域4,1,5合同が各1件ずつ)。招待講演は0件、チュートリアル講演が1(秋山英文(東大物性研))となった。

    若手奨励賞は、3(小西邦昭(東大院理)、辻直人(東大院理)、松永隆佑(東大院理))

 

(2)  ポスターセッション

2008年年会                       ポスター講演81件/全講演申し込み数240                                          33.8%)

2008年秋季大会                ポスター講演99件/全講演申し込み数247                                          40.1%)

2009年年会                       ポスター講演80件/全講演申し込み数213                                          37.6%)

2009年秋季大会                ポスター講演103件/全講演申し込み数268                                          38.4%)

2010年年会                       ポスター講演102件/全講演申し込み数273                                          37.4%)

2010年秋季大会                ポスター講演 81件/全講演申し込み数258                                          31.4%)

2011年年会*(震災)       ポスター講演78件/全講演申し込み数256                                          30.5%)

2011年秋季大会                ポスター講演103件/全講演申し込み数298                                          34.5%)

2012年年会                       ポスター講演95件/全講演申し込み数241                                          39.4%)

2012年秋季大会                ポスター講演82件/全講演申し込み数226                                          36.3%)

2013年年大会                    ポスター講演97件/全講演申し込み数254                                          38.2%)

2013年秋季大会                ポスター講演89件/全講演申し込み数229                                          38.9%)

2014年年会                       ポスター講演72件/全講演申し込み数214                                          33.6%)

2014年秋季大会                ポスター講演77件/全講演申し込み数204                                          37.7%)

2015年年会                       ポスター講演69件/全講演申し込み数213                                          32.4%)

 

    件数は、前回より増加した。ポスターセッションの比率は「望ましい範囲」と言われる30-35%に収まった。

 

3.キーワード別の申し込み数の推移(カッコ内はポスター件数、Eは英語講演)

12年秋

13年春

13年秋

14年春

14年秋

15年春

1.           放射光・真空紫外MCD

9(3)

15(5)

16(13)

6(3)

13(5)E2

8(4)E1

2.           光電子分光・逆光電子

16(2)E2

15(5)E1

11(3)

16(3)E1

20(11)E1

18(8)

3.           X線発光・散乱

7(3)

9(7)

7(4)

3(3)

7(5)

6(4)

4.           励起子・ポラリトン

30(15)E1

31(12)

21(9)

25(11)E1

22(12)

19(8)

5.           非線形光学

10(7)

14(3)E1

11(7)

16(10)E1

7(2)E1

17(5)

6.           超高速現象

32(8)E1

31(7)

26(3)

39(7)E1

26(4)

30(7)

7.           格子振動・光散乱

1(0)

6(6)

2(2)

3(2)

0

6(3)

8.           緩和励起子

2(2)

1(1)

0

2(2)

1(1)

1(0)

9.           局在中心

3(3)

1(1)

1(1)

1(1)

5(5)

1(1)

10. 光誘起相転移

32(6)E2

28(9)E1

35(6)

26(3)

28(7)

29(6)

11.誘電体の光制御・光学応答

1(1)

6(3)E1

3(1)E1

0

2(0)

2(1)

12. 高密度励起現象

8(1)

5(2)

3(3)

8(1)

2(1)

5(1)

13. 表面・薄膜

2(1)

3(2)

0

0

2(2)

0

14. 微粒子・ナノ結晶 

22(11)

14(4)E1

24(11)

12(7)E1

17(11)

15(10)

15. 低次元物質

6(4)

3(3)

2(2)

2(2)

4(3)

5(4)

16. 超イオン伝導体

19(0)

16(1)E2

29(0)E1

11(0)

21(0)

17(0)

17. 超伝導体・強相関系

1(0)

2(1)

4(0)

6(1)E1

3(0)

1(0)

18. フォトニック結晶

13年春より、フォトニック結晶・メタマテリアル・プラズモニクス)

8(4)

30(10)

30(14)

20(6)E2

21(7)E1

16(2)E1

19. 磁性体・磁性半導体

3(0)

3(2)

1(0)

3(2)

0

5(0)

20. 量子井戸・超格子

1(1)

2(2)

1(1)

1(1)

2(0)

0

21. 新物質

1(1)

1(1)

1(1)

1(0)

0

0

22. 顕微・近接場分光

6(4)

6(3)

2(1)

2(2)

0

0

23. 新光源・新分光法 

3(2)

8(4)

2(1)

7(3)

1(1)

5(1)

24. その他

3(3)

4(2)

キーワード無(1)

6(6)

キーワード無(1)

4(4)

キーワード無(2)

0

キーワード無(0)

3(2)
キーワード無(3)

 

 

プログラム編成に関して:キーワードは、かならず書くこと、そしてできるだけ2つ書くことについて連絡を徹底する。今回の無記入は3件(前回は0件)。

#キーワードなしが今回3件であったことについて報告があり、キーワード記入の徹底に関して領域運営委員より依頼があった。

#登壇日時の希望については原則として受け付けない旨、領域運営委員より周知の依頼があった。

#今回の領域5の講演概要提出率が96.4%で、全領域で最も高かったことについて報告があった。

 

4. 審議事項

 若手発表賞について(継続審議)

「領域5国際光年記念ポスター賞」

  実施は2015年秋季大会

  対象は学生のみ(学部,修士,博士いずれでも良い)

  講演申込時に,ポスター賞にエントリーする(要旨にその旨記載).推薦書等は必要としない.(同一研究室からのエントリー数などに制限をつけない)

  受賞件数は3〜5件程度とする.(全ポスターの5% 程度)

  領域運営委員が10名程度の審査員(若手研究員も含む)を選び,審査員はポスター時間内に点数をつける.領域代表・領域副代表・領域運営委員は集計した審査結果をもとに審議して、受賞者を決定する

  受賞者の発表は学会後にWebおよびMLで行う.授賞式や記念講演は行わない.賞状は用意する(予定)

  実施してみて,問題なく継続可能のようならば,翌年以降に「領域5ポスター賞」として継続する.

  ポスター賞がスムーズに継続されて,審査方法に慣れてきたら,口頭発表へ発展も検討

#これまでの議論を踏まえて、江馬領域副代表から上記案が示され(既にMLで回覧済)、前回のIMで承認された通り、今回のIMで出席者の2/3以上の賛成が得られれば実施することにしたい旨、説明があった。

#採決前に、意見表明および質問のための時間が設けられ、限られた時間内での公平な審査が難しいという観点からの反対意見や、問題は多少あるかもしれないが学生を何らかの形で応援したいという賛成意見などが出された。

#採決の結果、26名の出席者中24名が賛成したため、上記案の通り、ポスター賞を実施することが議決された。

 

5.シンポジウム・招待講演・企画講演および論文賞の提案、推薦、選考

<シンポジウムに関して>

次回、2015年秋季大会(2015916日(水)〜919日(土)関西大学)

物性領域公募締め切り:424()

領域5事前締め切り: 43()

領域5メーリングリストion-hikariで事前に提案して、議論し、その後、講演予定者も含む計画案を領域代表に領域5事前締め切りまでに提出する。

 

6.領域5 webページ、メーリングリスト

領域5 webページ(http://www.r5.div.jps.or.jp/index.html)に、学会・領域運営委員からの案内を随時掲載しています。研究会・国際会議の案内のページもありますので、掲載希望の場合は領域運営委員(committee_r5@div.jps.or.jp)までご連絡ください。

メーリングリスト

ion-hikariMLでは、登録しているアドレス以外のメール投稿ができません。異動等によりアドレスの変わった方は、登録削除を行い、改めて新アドレスを登録されることをお薦めします。

 

 

7.各種連絡(学術会議、国際会議など)

6th International Conference on hard X-ray photoelectron spectroscopy (HAXPES 2015)
開催日:2015330()43()
開催地:台湾
http://www.nsrrc.org.tw/haxpes-2015/

the 11th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter, Nanostructured and Molecular Materials (EXCON2015)
開催日:2015518()522()
開催地:Polytechnique Montreal, Montreal, Canada 
http://excon2015.grames.polymtl.ca


9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9)
開催日:2015525()529()
開催地:ラフォーレ琵琶湖ホテル
http://www.ch.wani.osaka-u.ac.jp/lab/munakata/usd9/index.html

 

Joint International Conferences of The 21st International Conference on Electronic Properties of two-dimensional Systems (EP2DS-21) and The 17th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-17)
開催日:2015726()731()
開催地:仙台国際センター
http://ep2dsmss.sakura.ne.jp/


2015 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2015) 
開催日:2015927()930()
開催地:札幌コンベンションセンター
アブストラクト締め切り:515日(金)
http://www.ssdm.jp/index.html

 

12th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI 2015)

開催日:201576()710()

開催地:New York

アブストラクト締め切り:3/23(Extended)

http://www.bnl.gov/sri2015/

 

The 13th International Conference on Electron Spectroscopy and Structure (ICESS2015)

開催日:2015928()102()

開催地:Stony Brook, New York

http://www.stonybrook.edu/commcms/icess/index.html

 

J. Lumin.; 国際光年IYL2015特集号

〆切:51()

http://www.journals.elsevier.com/journal-of-luminescence/call-for-papers/special-issue-on-light-energy-and-life/

 

8. その他

 ・2015年秋季大会のご案内、および、「国際光年を記念するシンポジウム(仮題)」の提案について

 ・合同セッションに関する記述について

#小川領域代表より、次回の学会(2015年秋季大会)でユネスコ国際光年を記念するシンポジウムを本領域主催で行うことを検討していることについて説明があり、他の企画との差別化や領域5で主催する意味などについて広く意見を求めたいとの要請があった。

#運営委員より、募集要項における合同セッションの記法について、キーワードを主として、主提案領域の区別なく領域名を並列する形式に改められたことが報告された。